お店を知って頂く手段としててHPが良いと思った。
修正の連絡が最近はLINEでも依頼できるようになったので以前よりも楽になったが、更に手間が省けたらありがたいです。
元々ホームページは持ってましたが、お店や短角牛のことがうまく伝え切れていなかった。また、お弁当の注文を増やしていきたいタイミングでした。
実際に導入して
お祝い事と、若い客層が増えました!また、若い方といってもうちのお店を
理解してくれているような落ち着いた方に来てもらえるのでGAPがないです。
メディアの影響もありますが、短角の100%ハンバーグの出数が増えてます。ホームページとは言い切れないが、メディアの流れもホームページが出来てから一気に増えました。
当時売上が停滞していたので、何か新しいことをやらなければいけないと思っていた。
HPを見て来店する新規のお客さんが増えた。
直接訪問してわからないことも教えてくれたり、PC関連が苦手だがしっかり教えてくれる。
最終的にはグルメサイトをやめたい。そのつもりでHPを始めたので。
使用していたグルメサイトでは、やりたいことが発信しづらかったのと大手志向になってきて、合わなくなってきたと感じていた。
フードコネクションさんのホームページを導入してから
始める前は、クーポンや割引、安いプランで選ぶ方もいたのが、食事を楽しもう、お酒を楽しもうといった、少しこだわりのあるお客さんが変わりに増えました!!
フードコネクションさんでHPを作っていた、知り合いの先輩シェフに勧められ
導入しましたが、実際にHPからの予約が凄く増え、高いコースへの誘導もできて単価アップにも繋がりました!!
HPは今の時代必要ですし、フードコネクションさんの実績を見て安心して任せることが出来ると思い、お付き合いさせて頂くことになりました。
広告はHPのみですが、実際HPを見てからの問い合わせがほとんどです。お客様からの注文のときにメニュー表とHPを照らし合わせている方もけっこういます。売上も昨対を割ることなく、順調に上がってきています。
どうしても食材面で東京に勝てない部分はあり
その中で寿し道桜田ならではの東京で食べれない
わざわざ食べたくなる鮨をどうやって作るか考えておりました。
フードコネクションさんの提案を聞いて
寿し道桜田としての鮨を表現出来るかなと思い導入した後
ホームページを拝見しましたという声を多く頂いております!
目的としてた香里園だけでなく枚方や遠方の集客に対して、遠くからのお客様のご来店が増えた。HPを観てここに来たいとおもっていたお客様も多い。制作してから売上が右肩上がり。
グルメサイトを1年目に使っていたがなかなか思うような集客が出来ず
悩んでいたところ、ホームページを導入して
お店に合ったいいお客様が増え、売上も右肩上がりになっています!
名古屋・東海エリアのホームページ制作はこちら
続きはこちら
cFOODCONNECTION Inc.